逆子治療Q&A - 世田谷区 三軒茶屋で腰痛解消の鍼灸

はりきゅう慶寿堂

Q&A, お知らせ

逆子治療Q&A

逆子とは?
胎児が骨盤位(主に胎児の頭が子宮の方を向いていない状態)に成ることです。
また、骨盤位にも種類があり、胎児のおしりや膝が下を向いているものなど色々あります。
*なお、頭が下を向いていて逆子ではない状態は頭位といいます。

原因は?
未熟児の場合や、子宮筋腫、子宮奇形、胎盤の位置、臍帯(臍の緒)の長さ
などが考えられます。

逆子になったらどのタイミングで治療したらいいの?
逆子が一番返りやすい時期は一般に
妊娠30~32週が返りやすい(平均80%ぐらい)と言われています。
それ以前でも妊娠27~29週では平均71%と言われています。

ですが、33週目では70%ぐらい
34週目以降は確率は急激に下がり30~40%と言われています。

何回ぐらいで返るの?
妊娠28~30週ぐらいの方ですと1~3回ぐらいの治療で逆子が返ることが多いです。
逆に、妊娠33週以降の方ですと10回を超える方もいらっしゃいますし
どうしても返らない方もいらっしゃいます。

*非常に希なケースですが臨月に入った患者さんで、
一度の逆子治療で逆子が返り帝王切開をキャンセルした方も中にはいらっしゃいます。

どんなふうに返るの?
基本的に胎児は、でんぐり返しをするように回転します。
背中側に回転することはないので、
常に治療後はどちら側を下にして横向きに寝たらいいかの指示ができるのかこのためです。

妊娠30週ぐらいのお母さんの感触としては、
治療から数時間後に赤ちゃんが激しく動く感じがあり
お腹の皮が内側から強く引っ張られる感触があるそうです。

妊娠30週以降のお母さんでは、やはり治療後数時間(夕食を食べた後)ぐらいから
赤ちゃんは激しく動くそうです。
お腹が引っ張られるような感触はあまりないそうです。

逆子がもし返っていたときにお灸をしたらまた逆子になるの?
基本的に逆子が治った状態のお母さんに逆子治療をしたからといって
赤ちゃんが動いて逆子になることはありません。
この場合、逆子治療の効果が逆子を治す方向から、安産のお灸に変わるだけです。

安産のお灸とは
安産のお灸とは、その名の通り安産に成るように体質改善するものです。
主な効果としては、出産までにかかる時間が早くなります。
初産の出産の場合、陣痛が来てから出産までにかかる時間はだいたい11時間ですが
安産のお灸をされているとそれが早くなります。
どのくらい早くなるかは個人差などがあるので断言はできませんが、
4~5時間で出産される方が党員の患者さんの中では多いように見受けられます。
一番早かった患者さんは、陣痛とともに破水してしまったにもかかわらず
3時間を切る早さで出産されました。
また、赤ちゃんも黒々した毛が生えて生まれることが多いなど
赤ちゃんにとっても安産のお灸はお勧めです。

この記事を共有する

腰痛・坐骨神経痛を解消したい方へ

三軒茶屋,三軒茶屋駅の鍼灸

土日も受付 初回割引特典あり 三軒茶屋駅より徒歩5分 体験談多数掲載中 完全予約制

【初回限定】腰痛をいち早く解消したい方へ

腰痛解消コース

通常 7,700円→6,700円(税込)

【初回限定】首・肩こりをスッキリ解消したい方へ

首・肩こり解消コース

通常 7,700円→6,700円(税込)